|
新しい都市の考え方…エコ リズム シティ |
■ RAK-24C |
□ 発注者 |
:中国浙江省楽清市 |
|
□ 規 模 |
: |
□ 用 途 |
:市庁舎・共同住宅 他 |
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 都市に躍動のリズム(rhythm)を与える
都市を襲う激しい変化や発展の波を乗り切るためには、都市そのものにパワーが必要である。そのパワーを触発するもの、それが都市の躍動のリズムである。
都市を構成する人々の活発な活動、販わい、楽しさ等によってつくられる躍動感ある都市。それが一定の秩序…すなわちリズムを持って躍動するとき、はじめて激しい変化や発展を乗り切る都市が生まれる。
これからの都市には、このような躍動のリズムを与え、プログラム化することが、ぜひとも必要である。 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
環境を都市の機能として取り込む |
■ RAK-24C |
□ 発注者 |
:中国浙江省楽清市 |
|
□ 規 模 |
: |
□ 用 途 |
:市庁舎・共同住宅 他 |
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 環境を都市の機能として取り込む
都市を取り巻くもっとも大きな課題のーつは、地球環境も含めた環境である。
これからの都市には、環境を都市の機能として、そのプログラムの中に取り込むことが重要である。最初から都市の諸機能に環境を取り込んでおくことによって、その発展のプ口グラムの中で、自動的に環境も整備されることになり、環境にかける費用対効果を最大にすることができる。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人と自然と都市の新たな関係…アーバン・リゾート・シティ |
■ PEK-31C |
□ 発注者 |
:中国北京市 |
|
□ 規 模 |
: |
□ 用 途 |
:商業施設・住宅 他 |
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 人と自然と都市の新たなる関係
…アーバン・リゾート・シティ(Urban - Resort - City)の創造
リゾートを都市の中に持ち込むアーバン・リゾートには、郊外リゾートにはない新たな魅力をつくり出す事ができる。
リゾート感覚(Sense of Resort) には、日常的なものから開放され、自由な時間と空間から生まれる新たな遊び感覚や、楽しさ、心の探究心、癒し感覚などがある。そしてそれは、自然環境だけではなく、文化、芸術、娯楽など様々なものと触れ合う活動の中にそうした感覚を誘発する仕組みを組み込むことによって、生み出すこともできる。
文化、芸術、娯楽など様々なものと触れ合う仕組みは、都市の中のリゾートの方がはるかに充実したものができる。さらにその圧倒的な利便性、機能性は、郊外リゾートにはない新たな魅力をつくり出す事ができる。
こうした様々な仕組みを都市づくりに最初から組み込むことによって、リゾート感覚に溢れた、都市で働く人々にとって魅力ある、新たなる都市をつくり出すことができる。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
URBAN THEATER |
■ UNS-37C |
□ 発注者 |
:中国浙江省温州市 |
|
□ 規 模 |
: |
□ 用 途 |
:商業施設 |
|
|
|
|
|
|
|
|
■ URBAN THEATER
物販飲食等すべての商活動をエンターテイメントとして捉え、都市の楽しみを集約し、来街者すべてが演者であり観客である「体験的環境」をつくる。それによって、新しくつ<られる商業地区のみならず、オフィスゾーンや周辺CBD 各地区の活性化を図り、人口の集積と収益の向上を図る考え方である。
また、計画地全体に回遊性を持たせることによって、高級専門店、量販店、映画館、アミューズメント等、異なる顧客層を混在させ、出会いのチャンスをつくりだすとともに、量販品から高級品まで、バラエティ豊かな商品販売環境を用意する。
■ PLACE-MAKING のデザイン手法
屋内外を問わず、建物と建物、SHOPとSHOP の “間” の空間・環境をデザインする。この “間” で繰り広げられる人々の活動や出来事を、コンテンツとしてまちづくりのプログラムに組み込むことにより、URBAN THEATERとしての活性化を図る。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グリーン・アクセス |
■ XHP-49C |
□ 発注者 |
:中国陝西省西安市 |
|
□ 規 模 |
: |
□ 用 途 |
:商業施設・事務所 他 |
|
|
|
|
|
|
|
|
■ グリーン・アクセス(GREEN-ACCESS)
□都市・環境・隣接を結ぶ環境動線
開発ユニットと開発ユニットに挟まれたコーム状の触手は、通り抜けのできる高木で覆われた緑化帯で、超高密度な都市ゾーンと環境ゾーン、隣接する住居ゾーンを最短で結ぶ動線であり、環境の結合体である。
このグリーン・アクセス(GREEN-ACCESS)は、開発ユニットの諸施設へのメインアプローチとして利用され、この都市の利用者に快適なアクセス環境をつくりだしている。
幹線道路沿いのメガ・スケール(MEGA-SCALE)な都市景観から,ヒューマン・スケール(HUMAN-SCALE)な都市景観への変換点でもある。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グリーン・アドレス |
■ XHP-49C |
□ 発注者 |
:中国陝西省西安市 |
|
□ 規 模 |
: |
□ 用 途 |
:商業施設・事務所 他 |
|
|
|
|
|
|
|
|
■ グリーン・アドレス(インフォメーション)
(GREEN-ADDRESS、INFORMATION)
自分自身の位置付けが明確にできる都市をつくるためには、自分の居場所を正確に把握できる座標系の導入が不可欠である。グリーン・アクセスは、街路とは異なる新たな環境の座標系グリーン・アドレス(GREEN-ADDRESS)となる。 都市に座標系を導入する試みは、長安をはじめ古今東西数多く見られるが、そのすべてが座標の指標を街路パターンに求めた。しかし、21世紀をむかえ、国際化、情報化に向かって発展していくこれからの都市には、旧来の街路パターンに変わる新たな指標による座標系の導入が必要である。
|
|
 |
|